ラベル 波止 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 波止 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年5月20日土曜日

2016年12月3日ムコイチタチウオ

どうもです。
週末つり人です。

今頃書きます。

昨年12月、
なんとなく慌ただしく、
忙しい中、
会社の先輩とタチウオ狙いに行ってきました。

昼から釣り場に到着したので、
チヌでもやろうと
準備整え。
ロッドケースをと・・・

ん?

シャクが無い〜😄
忘れました😄

仕方がないので、


これでまくか・・・
と思っていると
天の声が。
これ貸したるわ〜っと
会社の先輩が


そうです。
サビキ用のスコップ。

長さは同じ
しかし、
先の形状が違うので
使い易い😄
推定5mは飛ばせます😄

しんど・・・

お世話になったのは
武庫川渡船さん
何年ぶりだろうか。
合併前に何度か行ったけど。
ちょっと懐かしい感じに浸りながら。
いざ、実釣!



カーブの手前2番で降りて
内側でチヌ狙いますが
不発。

途中バリボーもプカプカ。


アターックしたい気持ちを
グッとこらえて

クワセナマリに
ヘドロつくぐらいまで
ハワセたりしましたが
全くエサも取られず。
オキアミ一匹で3時間もつぐらい(笑)

と、
ムコイチの厳しい洗礼を受けつつ。
夜釣りに突入。

本日の本命をと。
自作タチウオ仕掛けをセッティング。

流しながら、
タナきっちり合わせて、
夜釣りはやっぱり気持ち良い。

ほいで、
はいきました〜
電気ウキがキレイにシモる

この瞬間がたまらない!

待って待って
ドーン
乗って
スカッ!
え?

まあまあ、食いが渋いのね。
けど、今、明らかに乗ってたよね。
とか、思いながら・・・

次、
アタリ
待って待って待って待って
(ちょっと長めに待って)
ドーン
乗って
スカッ!
え?

いやいや、
明らかに乗ってたけど〜
途中まで着いてたよな〜
まさか、
これ、タチウオちゃうんか〜

で、作戦変更。

アタリ
待って待って待って
待って待って待って
(かなり待って)

合わせず

ゆる〜く巻いてきて

作戦成功!

上がってきたきた〜
その正体は!

まさかの
コウさん


キビナゴを大切に抱えたままで
ブシュブシュゆーてはります。

あなた方が
いらっしゃいましたかと
先輩のドジョウにも引っかかるぐらいなんで、
かなりの群れちゃうかなと思いながら、

それならば、
コウさんを狙いますよと
仕掛けも変えずに・・・
キビナゴを抱いたやつを掛けに行く作戦!!(笑)

次のアタリも
待って待って待って
待って待って待って
待って待って待って

ゆる〜くゆる〜く巻いて

そっと上げる
ん?
噴射しない?
長い?(笑)

おい〜
イカやオモたら、
きてくれた〜


ようやく、でした。
ありがとう(笑)
寒かった。

そんなこんなで
ムコイチ釣行は終了。
むずおもしろいムコイチでした。

また、来よう。


結果
コウイカ 1杯
タチウオ 2匹
の貧果(笑)

けど、
我、2歳の息子
タチウオ焼いたら
美味しそうに貪りつくように、
食べてくれたので、
良しとします。

ちなみに、
今日のタナは4ヒロでした。

ほな、また。

2015年5月8日金曜日

芳養港 新波止 赤灯台

GW特集2発目

会社の上司と3人で芳養港に波止釣り。
上司Mさんは、東京よりはるばる帰省。
約600キロの道のり。
寝ずに和歌山へ。

仕事もさる事ながら、
遊び方も半端ない感じ。

さて、釣り開始。

マキエまくと、
40センチくらいのグレがチラホラ。

おるんや〜

て、事で狙いますが、
ツケエは喰ってくれませんでした(笑)

釣れたのは、


25㎝くらいのグレさん。
ありがとう。

と、

なにやら対岸に、
変な二人組が!
小さくてわかりにくいですが、



前からドボンドボン団子を打ち込んでくる紀州釣り師のHくん。



くそ暑いのに
サンライン上下黒づくめで、
本気でマキエをまくY君(笑)
脱いだら変な短パン姿(笑)

Y君は地元が白浜なんで、
釣り場のことよ〜知っとる。
いろいろ教えくれてありがと。

しかし、
気づかんかった〜
ほんまに来たんやって感じ(笑)

HくんとYくんと話しもできて、
釣り方も聞いて。
楽しかったな〜。
勉強になりました。

やっぱり仲間はいいもんです。
これをつなげてくれた
釣りに感謝です。

また、来年のGWも
波止で釣りしよ。

ほな、また



2014年5月2日金曜日

2014年4月30日 南紀波止釣り(文理港)

どうもです!!

温泉旅行から帰宅した、
週末つり人です。

先日、4月30日、
沖磯に渡る予定が、

超低速、低気圧野郎の影響で、
南紀地区は大荒れ!!

急遽、
波止でチヌを狙うことにしました!!

釣太郎からも丁寧な連絡。
「ほんまに来るんか?船出ないで!!」
もちろん
波止に切り替えてますから、
返事は
「行きます!!解凍をお願いします!!」

ということで、

向かった先は、
田辺の文理港。

白灯の先端はこんな感じです。

 
この日、前日までの豪雨で、濁りがきつくて、
きっつい釣りでした。
 
常連さんが多くて、
ギャラリーが入れ替わり立ち代り、
総勢20名は来られたのではないでしょうか。
 
そうこうしているうちに、
ようやくの一匹はキビレ!!
ま、よしとしましょう!!
 
 
あとは、ボラの猛攻で、
きつかったですね~!!
腕、痛い~!!


帰宅後直ぐに温泉へ出発。
新緑が最高でしたね!
 
渓流釣りもしたいですね~


天川のアマゴ!!
 

う~ん
川も良い!!

ほな、また

2012年8月26日日曜日

2012年8月25日 和歌山みなべ堺堤防 モンハン釣行!!

どうもです。
まだまだ暑いですね。
週末つり人です。

最初に衝撃の事実!
今回、出ました大型【モンスター】!!!
59センチのコロダイです!!!

釣太郎スタッフえいちさんが釣りました!!
記録更新!?
すごすぎる!!!

【釣太郎スタッフブログ拝借】
http://blog.goo.ne.jp/724416/e/62e39ae1a79f74c630e9e5c3e0679127


さてさて、今日は、どこで釣っていたのかというと、
台風の影響で沖にウネリが入っていたため、
堤防夜釣りに切り替えて、
行った先は、和歌山みなべ堺堤防!!
いろんな魚が狙える、困った時の堺堤防です!!




今回は、ボス、サカヤン兄さん、初心者H川ウネ雄クン
計4名での釣行です。

H川クンは2回目の釣り参戦ですが、
前回もウネリが強く、
今回から「ウネ雄」クンと命名させていただきました。

今後ともお見知りおきを・・・

狙いは大型【モンスター】狙いです!!

16:30ごろ、
いつものエサ屋さん釣太郎みなべ店に着いて、
http://www.tsuttarou.co.jp/
情報収集!!

ここには、気さくなスタッフさんが揃っていて、
いろんな生の情報教えてもらえます!!

そこで、堺堤防の情報を聞き、
エサの段取りも聞き、
仕掛け、攻め方など、聞き、

準備万端、現地へ向かいます!!

仕掛けセット
ボクの頭の中にはモンスターしかありません。
道糸5号
ハリス6号
ハリ10号

釣り開始が、18:30!!
暑いので、これぐらいがちょうど良い頃合です。

今日は小潮!!

19時から22時くらいが狙い目でしょうか。

ホットタイムの始まりはサカヤン兄さんでした!!
19時ちょっと回ったくらい・・・

それまで、寡黙に釣りをしていたサカヤン兄さん!!
「キターーーーーーーーーーーーーーー!!」
の雄叫びを上げて!!

上がってきたのは!!
なんと!!
40オーバーのコロダイ!!

前回の日置から、
http://weekend1091.blogspot.jp/2012/07/2012727.html
絶好調さを維持されております!!

さらに、続いて、
ボスが!!
「キターーーーーーーーーーーーーーーー!!」

46センチ!キビレ!!
ええ引きしてましたね~!!

さらに、サカヤン兄さん!!
「キターーーーーーーーーーーーー!」
モンスターボラ!
ナイスサイズ!キビレ!!

さらに、ボス!!
「キターーーーーーーーーー!」
モンスターボラ!
ナイスサイズ!ガシラ!!

おじさま達は、楽しそうに竿を曲げられておりますが・・・
ボクとウネ雄クンの竿は一向に曲がりません!!

さらに、追い討ち!
業務を終えられた釣太郎のスタッフさんが登場!!

K山店長
「空気読まずに釣らせてもらいます!!」(笑)

の一言を残し、
釣り開始!!

えいちさん
「キターーーーーーーーー!!」
30コロダイ!!

そしてそして、
またまたえいちさん!!
「これは!デカイーーーーーーーーーーー!!」

ち~ん!!

なんと、5号の道糸を切って行くなんとも恐ろしいモンスターが
堺堤防に潜んでいました!!

そんなこんな、しているうちに、
えいちさんが、
最初に書いた、
59コロダイを釣り上げたのであります!!

ちなみに、
59コロダイはサカヤン兄さんのミス?で、
堺堤防にリリースされています!!

今も湾内のどこかをウヨウヨ泳いでいることでしょう!
狙うのは今です!!

というわけで、
なんやかんや、
ワイワイガヤガヤ、
笑顔のボス
46センチキビレを手に笑うボス
笑顔のサカヤン兄さん
63センチのボラを手に重い重いと
笑うサカヤン兄さん


本日の結果は、
コロダイ 59センチを頭に3枚
キビレ 46センチを頭に2枚
ボラ 63センチを頭に6本ぐらい?
ガシラ 刺身サイズ

以上の結果となりました。
皆さん、楽しそうでした!
ち~ん!!

ほな、また!!

2012年6月2日土曜日

紀北の波止からハネ・イサキ 2012年5月26日


どうもです。
先週の話し。
台風2号の発生は皆さん意識は無いと思いますが、すでに発生していました。
そして、南紀の磯には影響が出ました。

当日、企画は午前に和歌山、白浜の地磯。
午後から、紀北の波止場という
何とも釣りバカらしい計画。

毎日の出張続きでクタクタの身体を奮い起こし、
6時半に上司を迎えに行きます。

いつもエサを購入する、
和歌山の釣太郎さんで、情報収集。
天気も良い!
風も強くない!
最高の釣り日和!

意気揚々と、地磯に到着。
眼下を見下ろす!
「何じゃ!こりゃ!」
一面サラシまくりじゃないですか!

一応、崖を降り、釣り場に到着。
様子見ます。
波がおさまる事を信じ、
やると判断し、仕掛作り!

しかし…
ウネリは
おさまらず!
潮が引いてきたにもかかわらず、
ウネリは強くなる一方!

上司は高波に飲まれて、
白泡の中で立ち尽くしています。
腰までびしょ濡れで、一言
「浮いたで!今〜!」
危ない!危ない!

そんな状態の中で釣りにならず、
さらに、追い打ち。
様子を見に来てくれたK山店長さんが、一言。
「ますます、波高なるで〜」

その一言で、即撤収!

移動中に
車内で身体を乾かす上司。

みなべ辺りで乾いて来たのか、
「いこかっ!」
の一言。
まさか!!

磯に行こかの合図!

せっかくなので、和歌山みなべの
森の鼻という地磯に向かいます。

少1時間やるも異常なし。
諦めて、紀北へ移動!

マリーナシティの大波止へ。
そこで、気合い満々のモッチさん合流。
サビキに飲ませに足元ズボ釣りで
バクチョウされてます。

アジ、メバル、イワシ、ガシラ
今夜のおかずを調達!

磯組はというと、
午前中のショックを引きづり、
テンション下がり気味。
やる気、ゼロ!
しかし、麦芽の力を借りて、
テンション上げて行きます!

で、事件が!

モッチさん「来た〜!」
自分「え?」
モッチさん「飲ませに来た〜」
自分「ほんまかいな〜」

タモ係りに徹し、上がってきたのは、






















51㎝のハネ!
モッチさん、ご満悦の表情。

それを見た、上司。
「エサ、確保〜!」
と言いながら、
薄暗い中でサビキを実行!

すると、
「重い!!!」

上がってきたのは、































良型のイサキ!

まさか!
波止から、こんなナイスサイズが上がるとは!

やっぱり、釣りって楽しいですね!
え?
自分は?
いつものようにボ○ズ!

でも、楽しかったので、
それで良いです!
やっぱり、釣りは面白い!

結果、
豆アジ!ポツポツ
イワシ!大漁
サバ!豊漁
ガシラ!30匹
アナゴ!2匹
メバル!少々
アイゴ!少々
ハネ!
ナイスイサキ!
以上となりました。

たまに、波止での五目釣りも良いもんですね!
先週の話でした。

追伸
今週末は磯の夜釣りです。
さて、さて、何が起こりますか?
楽しみやな〜!

ほな、また!

2012年4月8日日曜日

2012年4月7日 波止チヌ狙いが地磯めぐりに・・・

どうもです。
サクラも満開、春うららでございます。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
週末つり人です。

昨日はノッコミチヌを狙って、のんびり波止釣行でした。
訳あってマダイが釣りたかったのですが・・・

場所は南紀白浜の古賀の井ホテルの対岸の岸壁。
名前がわかりません!!
フカセで狙います。

今回の同行者はいつものサカヤン兄さんと釣○郎のK山店長さん。

釣り場への道中、
K山店長さんのご好意により白浜の地磯を案内してもらいました。

ジョウモン
シシハイ
処理場
いそぎ公園
サル
ハシタテ
シガラミ

などなど、朝から昼まで入り口、道中、ポイントなどなど
詳しく教えてもらいました!!

やっぱり白浜は良いですね!!
最高のロケーションで最高の地磯でした!!
沖磯に負けず劣らずです!!

あとは、釣れればの話ですが・・・

次回以降、地磯めぐりもしたいです!!

あ、そうそう。

途中で「へな」さんにも会いました。
ブログでしか知らなかったので、どんな人だろうと興味津々でしたが、
むちゃむちゃ楽しい人でした!!

へなさん、風速15メートルの正面からの強風が好きなんだそうです 笑
風とはお友達なんだそうです!!
おもろい人でしたわ!!ほんま。
また、一緒に釣りしたいです。

そうこうしているうちに
岸壁に到着、釣り開始!!
生態反応無し!!

木を釣ったり、
海草釣ったり、
大変でした!!笑

そこで、
K山店長さん、師匠にヘルプコール!!

翌日、大会役員で忙しいのに来て頂きました。
師匠登場!!
しかも、温かいコーヒーまで差し入れ持ってきていただき!!
ほんま、男前ですわ!!

で、今回もいろいろ教えてもらいました。
で、釣らせていただきました!
今までの生体反応が無かったのが嘘のように・・・

潮が動いてきた関係もあると思いますが・・・
こうやって、ああやったらええって、
そのまま実践すると、
釣れる!!まあまあサイズのグレ!!

ほんで、仕掛けの考え方、
ラインの操作を再度教えてもらいました!!

またもや、目からウロコの話ばかり・・・

ほんま、ありがとうございました!!

釣果は??
グレ
ガシラ
そして、ラーボー。
チヌかと思ったでかいボラ2匹にもてあそばれて、
今回も撃沈!!

ま、良いトレーニングが出来ました!!
そして、良い地磯を知ることが出来ました!!

次回は地磯にこっそり行きたいなと思ってます!!

F川師匠!お忙しい中、ありがとうございました!!
K山店長!今回もまたまたありがとうございました!!

ほな、また